このページで使用している画像は、理解を深めるために使用しているもので著作者に不利益を与える意図はありません。著作者から警告があった場合には即削除します。
キメラ研究所作品第1号として紹介するのは、”ブレスマスター”ケルベロスです。アーク2には習得可能な「〜ブレス」という名前の特殊能力が10個あります。一方1匹のモンスターが覚えることのできる特殊能力は10個です。ならば10個のブレス全てを1匹のモンスターに覚えさせてみようと思ったのがきっかけです(^^)。このような考え方はどなたもされるらしく(^^)、僕よりも先に既にエルクのとっつぁんさんのHPで作り方が紹介されていますが、この「美しい」モンスターだけは僕もちょっぴり違うやり方で紹介したいと思います。
![]() | ![]() |
手順1終了時 LV・・・46
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
”ブレスマスター”ケルベロスの素材となるモンスターは、アララトスのアゼンダ高地にいるLV46コカトリスにしました。ペトロブレスLV2を既に持っていることと、LV0のエキスパンドレンジを持っていることが選定の理由です。
![]() | ![]() |
手順2終了時 LV・・・46
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
まずは、追加特殊能力でバード系の追加特殊能力である、「スピードダウン」、「ストライクパワー」を追加します。この2つはブレスとは関係ありませんが空欄を埋めるために必要なのです。
![]() | ![]() |
手順3終了時 LV・・・56
|
まず、ロック系(今回はロックでした)にチェンジエネミーした時点で、経験値タイプ値の違いによりLV49までLVUPします。その後追加特殊能力の必要LVを満たすなどのためにLVを56まで上げます。
![]() | ![]() |
手順4終了時 LV・・・56
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ロック系の追加特殊能力を追加していきます。ここで、LV0エキスパンドレンジを利用して、交換により一気に3つの特殊能力を追加します。これで欄1〜7が埋まりました。
![]() | ![]() |
手順5終了時 LV・・・56
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
この時点で「ウィンドスラッシャー」を欄2に持ってくるのは後々の特殊能力削除のためです。チェンジエネミーで今回はまたコカトリスに戻りました。
![]() | ![]() |
手順6終了時 LV・・・56
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ファイアーバードの習得可能特殊能力は「エキスパンドレンジ」、「ファイヤーブレス」、「エクスプロージョン」ですが、「エキスパンドレンジ」は既に習得しており、また欄1〜8に空欄が1つしか残っていないため、「ファイヤーブレス」のみが追加され、「エクスプロージョン」は追加されません。これが狙いであらかじめ空欄を1つだけにしておいたのです(^^)。
![]() | ![]() |
手順7終了時 LV・・・56
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
一番最初に追加した「スピードダウン」をこのタイミングで削除し、欄1に空欄を作ります。
![]() | ![]() |
手順8終了時 LV・・・56
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
マンティコアにクラスチェンジすることで今回の目玉である、LV0「パラライズブレス」をようやく追加できました。これが後で使えます(^^)。
注意!ここから手順21まではここで追加したLV0「パラライズブレス」をLV1にしないように、余分な特殊能力経験値を取得しないようにする必要があります。特殊能力経験値は戦闘中の攻撃・防御などの行動で獲得してしまうため、LVUPは戦闘中以外でみなぎる果実などのLVUPアイテムの使用によって行うか、ヂークベックの経験値融通で行います。さらにランダム要素がからむチェンジエネミーは手順21までの間に20回未満に押さえましょう。
![]() | ![]() |
手順9終了時 LV・・・56
|
「ファイヤーブレス」、「パラライズブレス」を追加するために一時的に追加していたブレスに関係の無い特殊能力を削除していきます。
![]() |
手順10終了時 LV・・・56
|
今回はスフィンクスになりました。後述しますが、手順10〜11と手順12〜13はどちらを先に行っても問題ありません。チェンジエネミーしだいですね(^^)。
![]() | ![]() |
手順11終了時 LV・・・56
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() |
「ウィンドスラッシャー」を削除するには2段目の空欄を選択して△ボタンを押す必要があります。1段目はLV0「パラライズブレス」が既に格納されているからです。「ウィンドスラッシャー」を削除後、2段目はLV0「エキスパンドレンジ」になりますが、ここで△ボタンを押すと、LV0「エキスパンドレンジ」は削除できませんが、LV1「エキスパンドレンジ」を削除することができます。
![]() |
手順12終了時 LV・・・56
|
ピポグリフォにチェンジエネミーします。なかなかピポグリフォにチェンジエネミーできない場合は、リセットする必要が出てきます。先ほども述べましたが手順8でパラライズブレスを習得してから手順21を終えるまでは、チェンジエネミーの回数を20回未満にする必要があるからです。
![]() | ![]() |
手順13終了時 LV・・・56
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ここで「スピードアップ」を追加する理由は、今現在のLV56ではLVが足りず追加することのできない「メズマライズブレス」を後で交換するための布石です。
![]() |
手順14終了時 LV・・・56
|
今回はグリフォンにチェンジエネミーしました。
![]() | ![]() |
手順15終了時 LV・・・56
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
LV0「パラライズブレス」を利用して、「ポイズンブレス」、「ダークブレス」、「ホーリーブレス」の3つを一気に追加します。
![]() | ![]() |
手順16終了時 LV・・・64
|
LV63に上がった時に「ペトロブレス」がLV3にアップします。その後LV64までLVUPします。
![]() |
手順17終了時 LV・・・68
|
再び経験値タイプ値の違いにより、ピポグリフォにチェンジエネミーするとLV68になります。
![]() | ![]() |
手順18終了時 LV・・・68
|
ヘルハウンドにクラスチェンジします。欄1〜8が既に埋まっているため、新たな特殊能力を覚えることはありません。
![]() |
手順19終了時 LV・・・68
|
今回はキラードッグになりました。
![]() | ![]() |
手順20終了時 LV・・・68
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
キラードッグ系の「サンダーブレス」LV2を追加します。
![]() | ![]() |
手順21終了時 LV・・・68
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() |
「サンダーブレス」を欄1〜8へ持ってくる理由は成長タイプをコントロールするためです。今回は「ペトロブレス」と並び替えしました。また今回はチェンジエネミーでケルベロスになりました。そしてこの時点で「パラライズブレス」をまだ覚えていなければ成功です。
![]() | ![]() |
手順22終了時 LV・・・68
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
LV0「パラライズブレス」を利用するのはこれで最後です。
![]() | ![]() |
手順23終了時 LV・・・68
|
成長タイプ2の「サンダーブレス」を所持するヌエにクラスチェンジすることで、手順20で追加した「サンダーブレス」の成長タイプを2に変えます。手順21の並び替えもこのためです。
![]() | ![]() |
手順24終了時 LV・・・68
|
バード系にチェンジエネミーするため、今回はキメラにクラスチェンジしました。
![]() |
手順25終了時 LV・・・68
|
マンティコアにチェンジエネミーしました。
![]() | ![]() |
手順26終了時 LV・・・70
|
LV69になった時点で、「パラライズブレス」、および「ファイヤーブレス」を習得します。その後LV70までLVを上げます。
![]() | ![]() |
手順27終了時 LV・・・70
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
フェニックスにクラスチェンジすることで、「ファイヤーブレス」の成長タイプを3にします。
![]() | ![]() |
手順28終了時 LV・・・75
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() |
「サンダーブレス」、「ファイヤーブレス」を欄9、10に並び替えることでクラスチェンジによる成長タイプの変化を防ぐことができます。また、ピポグリフォにチェンジエネミーした時点で、経験値タイプ値の違いによりLVが75にアップし、「エキスパンドレンジ」を習得します。
![]() | ![]() |
手順29終了時 LV・・・76
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() |
LVを76まで上げ、あらかじめ手順13で追加しておいた「スピードアップ」を「メズマライズブレス」と交換します。
![]() | ![]() |
手順30終了時 LV・・・80
|
LVを80まで上げ、グリフォン系にチェンジエネミーします。今回はグリフォンになりました。
![]() | ![]() |
手順31終了時 LV・・・80
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
「パラライズブレス」を「アシッドブレス」と交換します。
![]() |
手順32終了時 LV・・・80
|
今回はスフィンクスになりました。
![]() | ![]() |
手順33終了時 LV・・・80
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
「エキスパンドレンジ」を「パラライズブレス」と交換します。これでようやく10個のブレスが揃いました。
![]() | ![]() |
手順34終了時 LV・・・80
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() |
「ファイヤーブレス」、「パラライズブレス」は欄9、10に配置し、成長タイプ変化防止対策とし、あとは自由に特殊能力を並べ替えます。その後チェンジエネミーでグリフォン系にチェンジエネミーします。今回はグリフォンになりました。
![]() | ![]() |
手順35終了時 LV・・・80
|
目標としていた”ブレスマスター”ケルベロスとなりました(^^)。
![]() | ![]() |
手順36終了時 LV・・・81
|
名前がグリフォンのままですので、ケルベロスにもどし、更にLVを1つ上げて、ジャンプレベルを再計算させ、3にします。これに伴い移動力も最高の7となります。
![]() | ![]() |
手順37終了時 LV・・・113
|
最後はおまけですが特殊能力のLVを3にするためにLVUPしていきます。、LV85で「ファイヤーブレス」がLV2に、LV96で「パラライズブレス」がLV2に、LV103で「ファイヤーブレス」と「サンダーブレス」がLV3に、LV113で「パラライズブレス」がLV3になり、全ての特殊能力のLVが3になります。
以上が”ブレスマスター”ケルベロスの作成方法です。クラス毎の成長値、特殊能力の成長タイプや追加特殊能力の必要LVにこだわったためかなり手順が複雑になってしまっていますが、そういうことを考慮しないのであればもっと手軽に作ることもできます。その簡単で「失敗しない」手順をクロネジさんが投稿してくださいました(^^)。
クロネジさんの投稿キメラの『失敗しないブレスマスター(簡易ヴァージョン)』、『失敗しないブレスマスター(フルヴァージョン)』をご覧ください(^^)。